- 安全性・その他
 
- 羽毛
 
- 微生物試験
 - 
							
														
- 抗菌試験・繊維製品(JIS L 1902)
 - 抗菌性・非繊維製品(JIS Z 2801)
 - 抗菌性試験・光触媒加工製品(JIS R 1702・JIS R 1752)
 - ウエットワイパー類の除菌性能試験方法
 - 除菌活性試験
 - 繰返し除菌性試験(JIS Z 2811)
 - 尿吸収製品用吸水性樹脂の抗菌性試験(JIS S 0252)
 - 抗ウイルス性試験・繊維製品(JIS L 1922/ISO 18184)
 - 抗ウイルス性試験・非繊維製品(ISO 21702)
 - 抗ウイルス性試験・光触媒加工製品(JIS R 1706 , JIS R 1756)
 - 抗ウイルス性試験・液剤(ASTM E 1052/EN 14476)
 - かび抵抗性試験(JIS Z 2911)
 - 抗かび性試験(JIS L 1921)
 - 消臭性試験・繊維製品(繊維評価技術協議会法)
 - 光触媒消臭性試験・繊維製品(繊維評価技術協議会法)
 - 防護服の人工血液バリア性・ウイルスバリア性試験(JIS T 8060、ASTM F1670、JIS T 8061、ASTM F1671)
 - 繊維製品上の花粉やダニ由来タンパク質等の減少度測定方法(ISO 4333)
 - 走査電子顕微鏡(SEM)撮影
 - 研究開発補助業務
 
 
- 産業資材
 
- 染色堅ろう度
 - 
							
														
- 染色堅ろう度の概要と判定(JIS L 0801)
 - 耐光堅ろう度(JIS L 0842/JIS L 0843)
 - 洗濯堅ろう度(JIS L 0844)
 - 汗堅ろう度(JIS L 0848)
 - 摩擦堅ろう度(JIS L 0849)
 - ドライクリーニング堅ろう度(JIS L 0860)
 - 水堅ろう度(JIS L 0846)
 - 色泣き(大丸法Ⅰ法/大丸法Ⅱ法)
 - 塩素処理水堅ろう度(JIS L 0884)
 - 汗耐光堅ろう度(JIS L 0888)
 - 昇華堅ろう度(JIS L 0854)
 - 窒素酸化物堅ろう度(JIS L 0855)
 - 洗液汚染(大丸法)
 - 酸素系漂白剤堅ろう度(JIS L 0889)
 - ホットプレッシング堅ろう度(JIS L 0850)
 - イエローイング(ISO 105-X18)
 - 水滴下堅ろう度(JIS L 0853)
 - 海水堅ろう度(JIS L 0847)
 
 
- 物性
 
- 雑貨品
 - 
							
														
- 表底のはく離強度試験(JIS T 8101)
 - ヒールの取付強度試験
 - ヒールの衝撃強度試験
 - バンドの引抜強さ
 - 屈曲性(SATRA TM92, ISO 17707, ASTM D 1052準用)
 - 防水性試験
 - 屈曲防水性
 - 耐滑試験(JIS T 8106準用)
 - ホクシングテープのはく離強度(JIS S 5036-1992 準拠)
 - ヒールパーツの耐衝撃性 ISO 19953
 - ヒールパーツの耐疲労性(ISO19956)
 - 耐摩耗性(ISO 20871、JIS K 6264-2 B法)
 - 表底の耐油性(JIS T 8101、JIS K 6258 )
 - 革の仕上げ膜の剥離強さ( ISO 11644)
 - 塗膜の剥離強さ セロハンテープ法
 - 把手・肩ひもの取付強度試験( JIS L 1096 A法準用)
 - 底部の縫目強度試験(JIS L1093 A-1法(縫目水平法))
 - 耐荷重
 - 落下衝撃強さ
 - 保冷性・保温性
 - キャリーケース/キャスターの走行性
 - キャリーケース/キャスターの耐衝撃性
 - キャリーケース/落下強さ
 - キャリーケース/本体の耐荷重
 - キャリーケース/伸縮ハンドルの耐久性
 - スライドファスナに関する試験(JIS S 3015)
 - 操作性
 - 親骨の曲げ強さ
 - 中棒の曲げ強さ (JIS S 4020:1994)
 - 中棒の引張強さ
 - 傘骨の強さ(回転トルク試験)
 - 耐漏水性(JIS S 4020:1994)
 
 
- 機能性
 - 
							
														
- 紫外線遮蔽性(JIS L 1925)
 - 帯電性試験 衣料品(JIS L 1094、JIS T 8118)
 - 形態安定性試験(JIS L 1924)
 - 吸水性(JIS L 1907)
 - 速乾性(ISO 17617 A-1法/A-2法/拡散性残留水分率)
 - はっ水度(JIS L 1092)
 - 繊維製品の防透け性評価方法(JIS L 1923)
 - 接触冷感性(JIS L 1927)
 - 繊維製品の光吸収発熱性評価方法(JIS L 1926)
 - 生地の遮熱性試験方法(JIS L 1951)
 - 生地の吸湿発熱性試験方法(JIS L 1952-1,-2)
 - 透湿性(JIS L 1099)
 - 保温性(JIS L 1096 A法、サーモラボⅡ試験機を用いた方法)
 - 防汚性(JIS L 1919)
 - 花粉リリース(QTEC法)
 - 布団等の保温性評価(QTEC法)
 - カーテンの遮熱性(断熱性)・保温性
 - カーテンの遮像性(QTEC法、昼・夜)
 
 
