概要
破裂強さとは、生地が破れる際の力を指します。主に編地の強度を測定する試験方法です。
数値が大きいほど強度が高いです。
ニット製品を着用する際や、着用の動きなどで、負荷が掛かった部分の編み目が破れるという現象に対する抵抗力を確認する方法になります。
生地の編み目が粗い、糸自身の強度が低い、針穴傷がある場合は、破裂強度が低下する傾向があります。
試験方法
JIS L 1096 A法(ミューレン形法)を紹介します。


ミューレン型試験機
- 150㎜×150㎜の試験片を5枚採取します。
- 試験片の表面上に、しわやたるみがないように、均一にミューレン型試験機のクランプでつかみます。
試料の設置図
- 生地下方にあるゴム膜は圧力により膨らみ、生地を突き破ります。
ゴム膜が徐々に膨張し、生地を突き破る
- ゴム膜が試験片を突き破る強さ、及び破断時ゴム膜だけの強さを測定し、破裂強さ(kPa)を算出します。
計算式:破裂強さ(kPa)=ゴム膜が試験片を突き破る強さ-破断時ゴム膜だけの強さ
試験結果サンプル
試験項目 | 試験方法 | 試験結果 |
---|---|---|
破裂強さ(kPa) | JIS L 1096 A法 | 885 |
QTEC基準
下表はQTEC基準(抜粋)です。
QTEC基準 カットソー類 | ||
---|---|---|
項目 | 試験方法 | 基準値 |
破裂強さ(kPa) | JIS L 1096 A法 | 400(300)kPa以上 |
( )内は毛混及び薄地に適用
ポリウレタン等の弾性糸使用品、レース生地は判定より除外
その他特記事項
必要試料量目安:50㎝×50㎝