Test

摩耗強さ(JIS L 1096)

概要

衣料品は、着用中に様々な要因で摩耗作用を受けます。
摩耗強さは、この摩耗に対する強度を測定する試験方法です。
靴下のつま先や踵部分、上着の肘、膝、脇、尻等、着用中に多く摩擦される部分は、生地が擦られて徐々に繊維が脱落し、やがて薄くなり、最終的には糸切れが発生して穴が開いてしまう場合があります。
特に長時間の連続着用が想定されるスーツ、ユニフォーム等の衣料は、このような現象が発生しやすい傾向があります。

試験方法

摩耗強さには目的に応じて色々な試験方法がありますが、ここでは下記の試験方法について紹介します。

ユニバーサル形法
JIS L 1096 A-1法
マーチンデール法
JIS L 1096 E法
ユニホーム形法
JIS L 1096 F-1法
適用対象 ひじ、ひざ、わき、しりなどの平面摩耗を評価する場合に適用 使用中の摩擦によって生じる繊維の擦り切れや変色を評価する場合に適用 繊維製品使用中の摩擦により起こる、繊維の破壊に対する強さを評価する試験
試験機 ユニバーサル形平面摩耗試験機 マーチンデール摩耗試験機 ユニホーム形摩耗試験機
試験方法
  • 直径約120㎜の試料を採取し、ゴム膜の上に載せ、研磨紙で多方向に摩擦します。
  • 直径3.8㎝の試験片を試料ホルダーに取り付けます。
  • ホルダーを摩擦台に載せて固定し、多方向に摩擦します。
  • 試験片を摩擦面が直径2.5㎝の試料取付台に取り付けます。
  • 摩擦子にはスチールブレードを用いて、一定の押圧荷重で試験を多方向を摩擦します。
測定結果
  • 試験片に8㎜±1㎜の孔が開いた時の回数を測定します。
下記の状態になった際に回数を測定。

  • 変退色がグレースケールの3級に相当する時。
  • 編物で試験片が摩耗して孔が開いた時。
  • 織物で2本以上の離れ糸が完全に切断した時。
  • 試験片に顕著な外観変化が起こった時。
試験片が摩耗して孔が開き、機械停止した際の回数を測定します。

ユニバーサル形法 JIS L 1096 A-1法

 

マーチンデール法 JIS L 1096 E法

 

ユニホーム形法 JIS L 1096 F-1法

 

試験結果サンプル

下表は試験結果のサンプルです。

試験項目 試験方法 試験結果
摩耗強さ(回) JIS L 1096 A-1法 100以上
試験項目 試験方法 試験結果
摩耗強さ JIS L 1096 E法
20000回後
糸切れなし

*摩耗回数をあらかじめ指定して、外観確認を実施する場合もあります

試験項目 試験方法 試験結果
摩耗強さ(回) JIS L 1096 F-1法 1220

QTEC基準

下表はQTEC基準(抜粋)です。

QTEC基準 靴下類
項目 試験方法 基準値 適用対象
摩耗強さ JIS L 1096 ユニホーム形法
摩擦子 スチールブレード
引張荷重11.1N 押圧荷重44.5N
ビジネスソックス 1,000回以上
その他 500回以上
靴下製品

その他特記事項

必要試料量目安:ユニホーム形法:靴下1足(左右一対)
        ユニバーサル形法:40㎝×40㎝
        マーチンデール法:30㎝×30㎝

依頼書ダウンロード

この試験に関して相談する

関連する試験