かばんには、トートバッグ・ショルダーバッグ・ハンドバッグ・クラッチバッグ・リュックサック・エコバッグ・ボストンバッグ・キャリーケースなど様々な形状・用途の製品があります。
アイテム詳細
下記の図は、一般的な構造のかばんとキャリーケース及びかばん類に多く使用されるスライドファスナの部位名になります。
求められる品質
日本国内にて販売されるかばんについては、一般消費者に製品の品質を正しく認識していただく必要があることから、「家庭用品品質表示法(雑貨工業品品質表示規程の「かばん」の定義に該当する製品)」や「不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)」、「各社規格」に基づき、表示を行う必要があります。
また、表示と合わせて製品検査や素材確認、性能評価を行うことで、その製品の品質を担保、維持することが可能となり、より良い製品を消費者に提供することができます。
さらに、納入先によっても求められる品質が異なることから、納入先独自の品質基準を満たしている必要もあります。
(納入先一例:GMS、百貨店、量販店、アパレルメーカーなど)
特にかばん類の場合は、荷物を入れて使用するため、荷重が加わっても破損しないための強度試験や使用時や保管時に服や荷物に色が移らないことを確認するための染色堅ろう度、また保冷性や保温性などの機能性の品質を確認することが多いです。
1.表示事項 |
以下、「家庭用品品質表示法(家表法)」、「不当景品類及び不当表示防止法 家庭用品品質表示法・雑貨工業品品質表示規程(かばん) 1)皮革の種類 |
---|---|
2.製品検査 |
以下、製品としての性能を満たしていること。 1)外観・縫製 |
3.素材確認 |
実際の製品に使用されている組成が、組成表示と適合していること。 1)繊維鑑別 |
4.性能確認 |
各々用途に合わせて、生地や付属品が性能を満たしていること。 1)染色堅ろう度 |
QTEC基準
QTECでは各アイテムに対して、独自に試験項目と基準値を設けております。
詳細はこちらからご確認ください。
かばん類の実施可能な試験
下記以外でも対応可能な試験がございますので、詳しくはお問い合わせください。
- 雑貨品