抗菌性(繊維製品)

JIS L 1902(繊維製品の抗菌性試験方法及び抗菌効果)
a)定性試験(ハロー法)
b)定量試験(生菌数の測定:混釈平板培養法または発光測定法)
試験には定性試験と定量試験があり、一般社団法人繊維評価技術協議会SEKマーク繊維製品認証基準では菌液吸収法または菌転写法により性能を評価しています。
機能加工名 | 抗菌防臭加工 |
制菌加工 一般用途 |
制菌加工 特定用途 |
SEKマークの種類 | ![]() |
![]() |
![]() |
試験対象菌種 黄色ぶどう球菌 |
● | ● | ● |
試験対象菌種 肺炎かん菌 |
- | ● | ● |
試験対象菌種 緑膿菌 |
- | ○ | ○ |
試験対象菌種 大腸菌 |
- | ○ | ○ |
試験対象菌種 モラクセラ菌 |
- | ○ | ○ |
試験対象菌種 MRSA |
- | - | ● |
対象製品 (乳幼児品除外) |
衣料品・寝装品・ インテリア用品など |
一般家庭で 使用する製品 |
医療施設ならび にそれに準ずる 施設用品 |
試験の種類 | 加工の種類 | 評価基準 | ||||
定性試験 | ハロー法 | 抗菌加工 | ハローがあるもの(JIS) | |||
定量試験 | 菌液吸収法 | 抗菌防臭加工 | 抗菌活性値 ≧2.2 (SEK) | |||
抗菌加工 | 抗菌活性値 ≧2.0 (JIS) | |||||
定量試験 | 菌液吸収法 | 制菌加工(一般用途) | 抗菌活性値≧増殖値(SEK) | |||
定量試験 | 菌液吸収法 | 制菌加工(特定用途) | 抗菌活性値>増殖値(SEK) | |||
定量試験 | 菌転写法 | 抗菌加工 | 抗菌活性値 ≧0 (JIS) |
JIS L 1902(繊維製品の抗菌性試験方法及び抗菌効果)
a)定性試験(ハロー法)
b)定量試験(生菌数の測定:混釈平板培養法または発光測定法)
試験には定性試験と定量試験があり、一般社団法人繊維評価技術協議会SEKマーク繊維製品認証基準では菌液吸収法または菌転写法により性能を評価しています。
機能加工名 | 抗菌防臭加工 |
制菌加工 一般用途 |
制菌加工 特定用途 |
SEKマークの種類 | ![]() |
![]() |
![]() |
試験対象菌種 黄色ぶどう球菌 |
● | ● | ● |
試験対象菌種 肺炎かん菌 |
- | ● | ● |
試験対象菌種 緑膿菌 |
- | ○ | ○ |
試験対象菌種 大腸菌 |
- | ○ | ○ |
試験対象菌種 モラクセラ菌 |
- | ○ | ○ |
試験対象菌種 MRSA |
- | - | ● |
対象製品 (乳幼児品除外) |
衣料品・寝装品・ インテリア用品など |
一般家庭で 使用する製品 |
医療施設ならび にそれに準ずる 施設用品 |
試験の種類 | 加工の種類 | 評価基準 | ||||
定性試験 | ハロー法 | 抗菌加工 | ハローがあるもの(JIS) | |||
定量試験 | 菌液吸収法 | 抗菌防臭加工 | 抗菌活性値 ≧2.2 (SEK) | |||
抗菌加工 | 抗菌活性値 ≧2.0 (JIS) | |||||
定量試験 | 菌液吸収法 | 制菌加工(一般用途) | 抗菌活性値≧増殖値 | |||
定量試験 | 菌液吸収法 | 制菌加工(特定用途) | 抗菌活性値>増殖値(SEK) | |||
定量試験 | 菌転写法 | 抗菌加工 | 抗菌活性値 ≧0 (JIS) |
© Basic Inc. All Rights Reserved.