JHPIA(日本衛生材料工業連合会)とは
1950年12月28日、厚生省(当時)管轄の社団法人として設立・認可された日本衛生材料工業連合会。現在は、全国衛生材料工業会、全国紙製衛生材料工業会、全国救急絆創膏工業会、日本清浄紙綿類工業会、全国マスク工業会の5つの工業会から構成されます。医療用具や看護用品をはじめ、救急用品、衛生用品、化粧用品、介護用品などの生産・販売企業の加盟を受け、市民生活の保健衛生の向上に寄与するため、業界共通の課題解決に向け活動しています。
(JHPIA HPより引用)
一般社団法人 日本衛生材料工業連合会 (jhpia.or.jp)
除菌マークとは
・除菌マーク
ウエットワイパー類において、除菌を標榜するための基本的な除菌性能試験方 法・除菌性能基準・安全性基準・表示基準を定め、製品の一定の除菌性能を担保し、消費者の適正 な使用と安全性を確保するとともに、ウエットワイパー類での除菌訴求に関して指針を示しています。
(JHPIA HPより引用)
QTECで実施する認証試験及びマークの種類
対象製品
日清工が取り扱う雑品の対物・対人用のウエットワイパー類において、特に器物 表面に対する除菌と汚れの拭き取り用途として手指の汚れ落としを併記して標榜するウエット ワイパー類(以下、除菌を標榜するウエットワイパー類という)に適用され、対人専用の紙おし ぼりおよびお手拭などには適用されない。
(JHPIA HPより引用)